2012年12月3日月曜日

GICLEE掛軸



少し早いですが、我慢出来ないので告知します。2013年2月22日から27日まで原宿ペーターズギャラリーにてGICLEE(ジークレー)掛軸展やります。極彩色コラージュ、ポップアートを得意とする神田智哉君とやります。ギャラリーHP→http://www.paters.co.jp/

掛軸は飛鳥時代より仏画として中国から伝わり、茶道とともに発展し、やがて花鳥風月など日本の四季折々の風景が描かれるようになった。一枚の絵を気軽に床の間を飾ることができ、軸があるおかげで風になびくことがなく(軸の両端に重しをつける場合もあるらしい)、丸めて収納出来る。季節や時間帯によって違う絵を掛けかえたりしていたようだ。
江戸時代には気軽に床の間を飾る芸術品としてその地位が確立されていた。いかにも日本人らしい、美意識を反映している媒体だ。少なくとも太平洋戦争が始まるまでは、割と大衆に身近な存在だった。

今の時代、「掛軸」と聞いてどんな印象を受けるだろうか?
少し色あせた、古くさいような印象を受けるかもしれない。
いまや掛軸の需要はおそらくほとんどないだろう。一部のお金持ちか、骨董品好きなじいさんが好き好んで買うのみかもしれない。古代飛鳥時代より1400年近くも受け継いできた、日本の掛軸文化も現代社会にあっては風前の灯である。現代人はのんびり掛軸を眺めている精神的余裕なんてないのかもしれない。その前に飾る場所がない。床の間がない。
戦後の合理主義社会の波に日本の美意識はのまれてしまったのか。。

今回の展示はインクジェットプリンター出力によるグラフィック作品で、伝統的な表具様式を用いてはいない、新しいスタイルの掛軸展である。

忘れてはならない日本人としての美意識を「掛軸」というフォーマットに託したのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿